こんばんは、所長です。
マイクラ統合版がバージョンアップされ、1.16となりました。
以前のバージョンは1.14.〇〇でしたから、1.15をすっ飛ばして一気に1.16になったことになります。
統合版とJava版のバージョンが統一されましたので、統合版とJava版の仕様が同じになる日も・・・遠くないかもしれません(?)
というわけで今回は「バージョン1.16の主な変更点・追加要素」をまとめました。
細々したバグ修正なども多々ありますが、ゲームプレイに大きく関わるもののまとめとなります。
エモートが登場

キャラクターが動きで感情を表現するエモートが登場しました。

【マイクラ】感情を表現できる!エモートのやり方・設定方法【統合版】
マインクラフト統合版バージョン1.16から「エモート」機能が追加され、キャラクターにさまざまな動きをさせることが可能となりました。 今回はそんな「エモート」機能のやり方・設定方法をご紹介します。 エモートとは? エモートとは「感情...
モブのデスポーンルール変更
モブのデスポーンルールが変更されました。
- 54ブロック離れたモブは即座にデスポーンする
- 32~54ブロック離れたモブは、30秒間ダメージを受けていないとき、1/800の確率でデスポーンする
「54ブロック離れたモブは即座にデスポーンする」と近くにモブが湧きやすくなるので、トラップ制作に影響を与えるだけでなく、通常プレイにおいても「敵に遭遇する量が増えたな」と変化を感じられそうです。
Java版の仕様に寄せてきた感じですが、統合版ならではの仕様もまだまだ残っていますので・・・今後も仕様変更に対応しながらのトラップ制作が必要になってきます。
「プレイヤーが飼いならしたモブ」「名札で名前を付けたモブ」「手にアイテムを持ったモブ」などはデスポーンの対象にならず、あくまでゾンビやクリーパー、牛や豚といった自然湧きモブがデスポーンするようになります。
デスポーン範囲が半径44ブロックに変更されました。スポーン範囲は半径54ブロックなので、44~54ブロックの間にスポーンしたモブは「スポーンした瞬間、デスポーンする」という奇妙な挙動を見せることになります。「さすがにおかしくない?」との意見が多く、注視する必要がありそうです。
アイアンゴーレムのスポーン速度上昇

アイアンゴーレムのスポーン速度が上昇し、以前の約10倍となりました。
これにより、アイアンゴーレムトラップひとつで十分すぎるほど鉄の延べ棒を獲得できます。

【マイクラ】1.16対応 アイアンゴーレムトラップは鉄時給400個の超効率!?【統合版】
※2020/07/13 村人の落雷対策が甘かったため、対策方法を追記しました。 こんばんは、所長です。 今回はバージョン1.16に対応した「アイアンゴーレムトラップ」をご紹介します。 バージョン1.16で進化を遂げたアイアンゴーレムト...
【束縛の呪い】【消滅の呪い】【ソウル速度】のエンチャント追加

【束縛の呪い】は、装備すると外せなくなるエンチャント。
【消滅の呪い】は、プレイヤー死亡時に装備品をドロップするのではなく消滅させてしまうエンチャント。
【霊魂疾走】は、ソウルサンドやソウル速度の上で歩くスピードをアップさせるエンチャント。

【マイクラ】ソウル速度(霊魂疾走)エンチャントの入手方法と効果【統合版】
こんばんは、所長です。 今回は「ソウル速度(霊魂疾走)エンチャントの入手方法と効果」をご紹介。 「ソウルスピード」「ソウル速度」「霊魂疾走」の翻訳パターンがあり、「ソウルスピード」か「霊魂疾走」のどっちになるのかな~と思っていたら無事一...
ソウル速度のエンチャント本はピグリンとの交換が安定して入手できます。(金の延べ棒が大量に必要)

【マイクラ】ピグリンの対策と交換できるアイテムリスト【統合版】
こんばんは、所長です。 今回はアイテムを交換できるユニークなモンスター、「ピグリン」をご紹介。 コイツのせいでネザーがちょっと面倒なことになっておりますので、しっかり対策もしておきましょう。 ピグリンの特徴 ステータス(難易度ノーマ...
くわがエンチャント可能 & 適正ブロックを壊せるように

くわに「効率」「シルクタッチ」「幸運」がエンチャント可能となり、適正ブロックを壊しやすくなりました。
現時点での適正ブロックは
- ネザーウォートブロック
- ゆがんだウォートブロック
- 干し草の俵
- 乾燥昆布ブロック
- ターゲットブロック
- きのこライト
- 葉っぱ
となっています。(葉っぱはシルクタッチ付与のくわで壊さないとアイテム化しません)
鍛冶台に新機能追加

鍛冶台のUIが変わり、装備品を作る機能が追加されました。
現在は「ダイヤモンド装備をネザライト(ネテライト)装備にアップグレードする」機能のみ持っています。
ネザーの大規模アップデート
ネザーに大規模アップデートが適用され、新たなバイオームやモンスター、装備などが追加されました。
新バイオーム

- クリムゾンフォレスト(深紅の森)
- ワープドフォレスト(ゆがんだ森)
- ソウルサンドバレー(ソウルサンドの谷)
- バサルトデルタ(玄武岩デルタ)
新たなバイオームが4つ追加されました。

【マイクラ】深紅の森・ゆがんだ森・ソウルサンドの谷・玄武岩デルタの特徴と出現モンスター【統合版】
バージョン1.16にて追加されたネザーの新バイオーム、 クリムゾンフォレスト(深紅の森) ワープドフォレスト(ゆがんだ森) ソウルサンドバレー(ソウルサンドの谷) バサルトデルタ(玄武岩デルタ) それぞれの...
新建造物
バスティオンレムナント

バスティオンレムナントは非常に大きな建造物で、お宝の入ったチェストや金ブロックが置かれています。
「音楽ディスク(ピッグステップ)」と「旗の模様(ピグリン)」はバスティオンレムナントでしか入手できません。

【マイクラ】バスティオンレムナント(砦の遺跡)4種類の探し方と入手アイテムまとめ【統合版】
こんばんは、所長です。 今回はネザーに生成される建造物「バスティオンレムナント(砦の遺跡)」のご紹介。 バスティオンレムナントは4種類存在するため、探し方やそれぞれの入手アイテムなどをまとめております。 バスティオンレムナントの探し方...
ルインドポータル

壊れたネザーゲートのような見た目で、近くにチェストが置かれているルインドポータル。
ネザーだけでなく現世にも生成されますが、黒曜石を追加して起動させても特別な場所に行けるわけではなく、普通のネザーゲートとして開通するだけです。

【マイクラ】意外と見つからないルインドポータル(荒廃したポータル)の入手アイテム&見つけるコツ【統合版】
こんばんは、所長です。 今回は「ルインドポータル(荒廃したポータル)」のご紹介。 ルインドポータルから入手できるアイテムや、見つけるコツなどを記載しております。 ルインドポータルとは ネザーゲートのなり損ない!? ルインドポー...
新モンスター
ピグリン

金が大好きなモンスター、ピグリン。
金装備をしていなかったり、特定の行動をするプレイヤーに対して襲ってきます。

【マイクラ】ピグリンの対策と交換できるアイテムリスト【統合版】
こんばんは、所長です。 今回はアイテムを交換できるユニークなモンスター、「ピグリン」をご紹介。 コイツのせいでネザーがちょっと面倒なことになっておりますので、しっかり対策もしておきましょう。 ピグリンの特徴 ステータス(難易度ノーマ...
ゾンビピグリン

かつての「ゾンビピッグマン」は「ゾンビピグリン」に名称変更されました。

【マイクラ】ゾンビピグリン(ゾンビピッグマン)の倒し方と敵対解除方法など【統合版】
こんばんは、所長です。 今回は「ゾンビピグリン」をご紹介。 ゾンビピッグマンはネザーアップデートにより名称が変更された、かつてのゾンビピッグマンです。 ゾンビピグリン(ゾンビピッグマン)の特徴 ステータス(難易度ノーマル時) ...
ホグリン

ネザーでの食料となるモンスター、ホグリン。
問答無用でプレイヤーに敵対します。

【マイクラ】ホグリンのスポーン場所、繁殖方法【統合版】
こんばんは、所長です。 今回はネザーでの食料源となるモンスター(動物?)、「ホグリン」をご紹介。 ネザー生活でのカギとなるモンスターの生態に迫ります。 ホグリンの特徴 ステータス(難易度ノーマル時) HP 40(...
ゾグリン

ホグリンが現世に来るとゾンビ化し、ゾグリンになります。
動くものすべてを敵とみなす・・・と思いきやクリーパーとは敵対しません。
ストライダー

溶岩を歩くモンスター(動物)、ストライダー。
ネザーの溶岩を高速移動できる手段ですが、溶岩上には目印としてたいまつを置くなどができないため、迷子に注意。

【マイクラ】キモカワモンスター、ストライダーの特徴と乗り方【統合版】
こんばんは、所長です。 今回はネザーに生息するキモカワモンスター「ストライダー」の特徴についてご紹介。 繁殖できることから動物カテゴリに入れています。見た目はモンスター。 ストライダーの特徴 ステータス(難易度ノーマル時) ...
新スポナー
マグマキューブスポナー

新たに「マグマキューブ」のスポナーが追加されました。
バスティオンレムナントに設置されています。
新装備・新アイテム・新ブロック

新バイオームで入手できるアイテムを中心に、新たな装備やアイテムが多数追加されました。
このページに書くとさすがに冗長すぎるので、以下のページにまとめています。

【マイクラ】1.16 ネザーアップデートで追加された全アイテムの特徴と入手法【統合版】
こんばんは、所長です。 今回は「1.16 ネザーアップデートで追加された全アイテム」の特徴・入手法をご紹介。 なんせ数が膨大なので網羅できているか怪しいです。おかしな点や抜けているモノなどあればご一報ください。 装備品 ネザライト(...
ターゲットブロック追加

追加されたブロックの大半はネザーで手に入るものですが、「ターゲットブロック」は違います。
「中央を狙うほど出力される信号が多くなる」とのことで、サバイバルでも簡単なミニゲームを作成したり、配布マップで採用するなどクリエイティブな遊びができそうです。

【マイクラ】ターゲットブロックの使い方と的当てゲームの作り方【統合版】
こんばんは、所長です。 今回は「ターゲットブロック」の使い方と的当てゲームの作り方をご紹介します。 ターゲットブロックの作り方 レッドストーン4つ・干し草の俵でターゲットブロックがクラフトできます。 干し草の俵は小麦9つでク...
コメント
集めるのはボタン1つで完成しますよ。
9×9の定番の部屋に、中央の列にまず2マスの穴を掘って溝をつくり、中心に足場と錯覚させるボタンを設置。
次に溝の真ん中3マスを更に下に3マス掘ります。注意点としてここを1マス以上多く掘ってしまうと、左右の溝にブレイズが詰まります。
これでブレイズは一ヶ所に集められますよ。ピストンが要らない子になりました。
今度作ってみますねd(‘-‘
ブレイズがランダムウォークするようになってます。試してみたら簡単にブレイズトラップ作れるようになってました笑
それは楽ですね~、ブレイズトラップまだ作ってなくて良かった(‘-‘