こんばんは、所長です。
今回は「ネザー転送式溺死ゾンビ(ドラウンド)トラップ」のご紹介。
トライデントの集め方を探している人にはピッタリのトラップとなっております!
自然スポーン溺死ゾンビしかトライデントを落とさない
以前はゾンビスポナーから出てきたゾンビを溺れさせて溺死ゾンビ化し、そいつを倒すことでトライデントを獲得できていました。
アップデート後はそういった人工溺死ゾンビはトライデントを落とさず、自然スポーンした溺死ゾンビをプレイヤーの手で倒さなければなりません。
トライデントは放置で経験値を獲得するための「ピストントライデント」を稼働させるキーアイテムなので、今後トラップの制作を考えている場合はさきに溺死ゾンビトラップを作るのがオススメです。
完成図
完成図。
溺死ゾンビが湧いたらネザーゲートに流されて、
ネザーの処理層にたまっていきます。
溺死ゾンビを倒して、
アイテムがチェストに格納される。そんなトラップ。
30分稼働での獲得効率
30分でトライデント11本入手できました。
トライデントはレアドロップなので、良いとき・悪いときでかなり差が出るかもしれません。
必要アイテム
- ドア:1
- ガラスブロック:いっぱい
- 足場:15
- ハーフブロック:2
- 建築用ブロック:いっぱい
- 火打ち石と打ち金(ネザーゲート開通用):1
- チェスト:2
- 水バケツ:いっぱい(無限水源使えば1でOK)
- ホッパー:2
- 葉っぱ:いっぱい
- 黒曜石:いっぱい(200くらい)
作り方
溺死ゾンビトラップの制作場所
溺死ゾンビは川・海バイオームにスポーンします。
今のところ川よりも海バイオームのほうがスポーン上限数が多いようですので、海バイオームに制作しましょう。
海底に溺死ゾンビが湧いてしまうのを防ぐため、海バイオームの中でも多少深さのある場所がオススメです。
湧き層
海面より1ブロック上に湧き層を作るパターンと、海面と同じ高さに湧き層を作るパターンがあります。
- 海面より1ブロック上の湧き層:水抜きをする必要がない
- 海面と同じ高さの湧き層:1層ぶんの水抜きをする必要がある
Java版は溺死ゾンビが海面より高い位置に湧かないらしいので、今後仕様がJava版に寄る可能性を考えると手間をかけても海面と同じ高さの湧き層にしておいたほうが良いかもしれません。
Java版に寄るかは分かりませんがお好みで。
今回は海面と同じ高さの湧き層で作ってみます。
縦幅21、横幅8・15・15・8で建築用ブロックを設置。
湧き層と湧き層の間にはネザーゲートを置くため、1列ずつ間を空けておきます。
周囲をガラスブロックで2段囲います。
ただし間を空けた列には置かずそのままで。
水抜きして、画像の氷の位置に水を投入。
水抜き中に「ここだけ水を抜かない」やり方でもかまいません。
こんな感じになりました。これで湧き層は完成です。
溺死ゾンビは地下判定のエリアには湧かないので、湧き層は1層のみとなります。
溺死ゾンビをネザーに送るネザーゲート
湧き層の空けておいた間部分に、横幅21・高さ3のネザーゲートを設置。
3か所すべてネザーゲートを設置して火打ち石と打ち金で着火すれば完成。
ネザーゲートの上にモンスターが湧くと厄介なので、ガラスブロックを置いて湧きつぶししておきます。
処理層
ネザーゲートに入ってネザーに進入。
ネザーゲートの片面を完全にふさいで、
もう片面はネザーの前2ブロックの下を掘っていくことになるので、その空間だけ確保してふさぎます。
こんな感じですね。
穴は18ブロックほど掘ります。
この穴に落ちた溺死ゾンビに落下ダメージを与えるわけですが、18ブロック程度の高さがあれば「石の剣」でも一撃で倒せるくらいのHP残量にすることができますので「ネザーゲートから18ブロック下」まで掘りましょう。
落下先にはホッパーと大きなチェストを。
チェストの上は上付きハーフブロック、その上は溺死ゾンビの様子が見えるようにガラスブロック。
この上付きハーフブロックとチェストの隙間から攻撃する形となります。
現世と処理層をつなぐネザーゲート
処理層の高さを覚えておきましょう。今回は46ですね。
高さは「設定 > ゲーム > 座標を表示」で確認できます。
処理層の近くにネザーゲートを作って進入。
湧き層のどこか端っこにでるはずです。
この位置からさきほど覚えた高さまで下がり、ネザーゲートを作ります。
水中ネザーゲートの作り方
黒曜石で枠を作って、
自分が内側に入って周囲を囲い、
仮ブロックを置いて破壊、を繰り返せば水抜きが可能です。
水抜きできたら火打ち石と打ち金で着火して、ネザーゲート開通。
一度開通したら周りのブロックを撤去しても水流で破壊されることはありません。
酸素が心配ならガラスブロックで空間を作ってドアをつけるなどもアリです。お好みで。
このネザーゲートに入ってみて、処理層につながっていればOK。
湧き層と処理層へのネザーゲート、だいたいこんな感じの位置関係になります。
屋根
昼間でも溺死ゾンビを湧かせるために湧き層を暗くする屋根を作ります。
外周の角っこから上に7、斜めに7ブロックの位置を起点に、
同じように対角線の角っこから7ブロック外側を終点として、葉っぱを敷きつめます。
湧き層より前後左右に7ブロック大きい屋根、ですね。
プレイヤーの待機場所
プレイヤーの待機場所は高所になります。まずは屋根へのルートを確保。
屋根の中央にガラスブロックを置き、その上に足場を15個。
この足場の上がプレイヤーの待機場所です。
ファントム対策として頭上に葉っぱなど置いても良いかもしれません。
これで溺死ゾンビトラップの完成となります。
動作確認
動作確認の際、待機場所に立つと屋根のせいで溺死ゾンビの湧きが見えないのが難点。
仕方ないので、しばらく待機して処理層に溺死ゾンビが貯まっているか確認しに行きます。
10分で大量に貯まっておりました。
隙間から剣で倒すときは「アイテムボーナス3」がエンチャントされていると、トライデントドロップの確率が上がります。
しっかりアイテム格納できていればOK。
仕組みの解説
湧き層の3つのネザーゲート
湧き層には大きなネザーゲートをわざわざ3つも設置しています。
最初はこんな形のネザーゲート1つタイプを試作したんですけど、
溺死ゾンビが水流に逆らって長いこと粘るんですよね。
長いこと粘られると、
- 湧き上限に引っかかりやすくなる
- デスポーンの対象になりネザーに転送される前に消滅してしまう
こういったデメリットのせいで効率が落ちてしまうため、はやめに転送させるべくネザーゲートを3つ設置してみました。
黒曜石の手持ちが足りない場合、ネザーゲート1つにアレンジしても稼働はします。
溺死ゾンビを湧かせるための葉っぱの屋根
溺死ゾンビは地表(太陽に面したブロック)かつ、水中(水底)にしか湧きません。
今までは建築用ブロック + 下付きハーフブロックの屋根が地表判定を持たず、その下の層が地表扱いとなっていました。
ところが、アップデートにより建築用ブロック + 下付きハーフブロックが地表判定を持つようになったので、地表判定を持たない葉っぱを屋根として代用しています。
葉っぱを通過した光は地面に届くまで徐々に弱くなっていくため、高い位置に葉っぱを置くとモンスターが湧ける程度に明るさをカットしてくれる、という仕組みです。
以上、ネザー転送式溺死ゾンビ(ドラウンド)トラップの作り方でした。ではまた!(‘-‘)ノ
コメント
アップデートでドラウンドが銅を落とすようになったのでドラウンドトラップを作ろうと思っています。
「海底湧きを抑えるために海底が深いほうがいい」と書かれていますが、
逆にトラップ周辺の海底を、処理槽に向かうルート以外埋め立ててもよいのでしょうか。
溺死ゾンビは水流の高さが低いと湧かないため、この記事のものは見た目以上に湧き範囲が狭くなってしまっています。
以下の動画で現世完結バージョンを作成しておりますので、こちらの方がオススメです~
https://www.youtube.com/watch?v=WBmLNigAL84
ちなみに海底を埋め立ててもかまいませんし、海にフタをする形でブロックを置くだけでもその下の海中に溺死ゾンビは湧かなくなります。
待機場所は高所じゃないといけないんでしょうか?
高所である必要はありませんが、湧き層を湧き範囲内に入れつつ、他のモンスターを湧かせないためには高所が都合が良いですね。
ワールドデータです。1つに圧縮するとアップロードできなかったので、2つにわけてます。
FILE: EMb-XnPAEQA= 2.zip
URL: https://11.gigafile.nu/0712-c2c8aeec7e1352f509cae69d5d2d5b1e3
削除KEY: ec74
ダウンロード期限: 2020年7月12日(日)
FILE: EMb-XnPAEQA=3.zip
URL: https://11.gigafile.nu/0712-d6c11cb15a4e0f71c1c3a6b30b4b28b39
削除KEY: 202e
ダウンロード期限: 2020年7月12日(日)
何か原因がわかりましたら教えていただければ幸いです。お手数お掛けしますm(_ _)m
確認してみたところ、「シミュレーション距離が4チャンクじゃない」ことが原因のようでした。
私のワールドでもいただいたワールドでも、シミュレーション距離を4チャンクから上げると溺死ゾンビが消滅するのを確認しています。
まさかシミュレーション距離を上げると稼働しないパターンがあるとは盲点でした・・・。検証不足で申し訳ありません。
可能であればシミュレーション距離を4に設定した上でご確認いただけますでしょうか。
ちなみに、溺死ゾンビは屋根があると湧かなくなります。海底に湧かれて困る場合は高さを問わず下付きハーフブロックなどを並べると湧きつぶしできますので、使えそうなシチュエーションがあればお役立てくださいませ(‘-‘;
それから、ワールドの設定画面から『世界をエクスポート』をすると容易にワールドデータを抽出できます。またなにかありましたらお問い合わせください。
※アップロード頂いたファイルは念のため削除させていただきました。
シュミレーション距離4で溺死ゾンビ転送確認で出来ました。
全く考えてなかった原因でしたので私には解決出来なかったと思います。原因解明して頂きありがとうございました。
これからも、色々な装置等参考にさせて頂きます。
本当にありがとうございました
返信ありがとうございます。
待機場所(289,87,-5)は、 湧き層中央で、湧き層のy座標は62
処理層へのネザーゲート(306,43,8)→(306,48,8)へ
ネザーでのプレイヤー出現場所(41,43,1)→(41,48,1)へ
ドラウンド出現場所(38,63,1)→(38,68,1)へそれぞれ5ブロック高くしてみましたが、やはり転送されません(T_T)
それぞれ44ブロック以上は離れてないと思います。
ドラウンドが転送用のネザーゲートに入った瞬間に追いかけて入ってみても、自然湧きのドラウンドはいません。卵から発生したドラウンドはちゃんと転送されます。
浅めの海に作ってしまい、海底を一生懸命掘って、やっと湧き層に湧くようになったのに… なんとか使えるようにしたい。他に原因はないでしょうか。
座標を見た限りでは問題なさそうですね・・・。
現世で溺死ゾンビの湧きまで確認できているのならやはり原因はネザーだと思いますが、デスポーン以外の要因が思い浮かびません(‘-‘;
原因が分かれば注意喚起できるのでワールドを確認してみたいのですが、GigaFile便などのファイル転送サービスでワールドを送って頂くことは可能でしょうか?
湧いたドラウンドがネザーゲートに流されていくのですが、ネザー側に転送されません。試しにクリエイティブにして、卵から発生させたドラウンドは、転送されています。自然湧きのmobはネザーに転送されないのでしょうか?因みに魚も自然湧きしたものは転送されてないみたいです。
自然湧きのモブは44ブロック離れるとデスポーンするので、これに引っかかっている可能性が高そうです。
どちらかに該当しないかご確認ください。
溺死ゾンビがネザーに1匹もいないのであれば、おそらくネザー側に原因があると思います。