所長のYoutubeが開設されました!皆様どうぞよろしくお願い致します!

【マイクラ】超効率の全自動ウール回収装置!【統合版】

スポンサーリンク
超効率ウール自動回収装置
アップデートによって仕様が異なり、稼働しなくなっている装置が存在します。
現在はYoutubeを更新しておりますので、最新情報は以下のYoutubeチャンネルよりご確認ください。

 

なんと所長がYoutubeチャンネルを開設しました!

皆様どうぞよろしくお願い致します!

こんばんは、所長です。

今回は「超効率の全自動ウール回収装置」をご紹介。

発射装置がハサミにも対応したことでウール回収装置を全自動化することが可能となりました。

そんな全自動ウール回収装置の中でも高い効率を叩き出しつつ、レッドストーン回路が難しくない装置となっております。

スポンサーリンク

完成図

羊が草を食べる

羊が草を食べて

ウールが復活

ウールが復活すると・・・

すぐさま刈りとる

すぐさま刈りとり、地面をピストンで動かして羊の真下に草ブロックが来る、という装置。

羊の真下が常に草ブロックとなるため、ウールの復活に必要な「草を食べる」行為をすばやくさせて効率化を図っています。

スポンサーリンク

必要アイテム

必要アイテム

  • ガラスブロック:11
  • 建築用ブロック:17
  • ハサミ:1~
  • チェスト:2
  • レール:1
  • ホッパー付きトロッコ:1
  • レッドストーン:13
  • レッドストーンのたいまつ:3
  • 観察者:1
  • レッドストーン反復装置:1
  • 発射装置:1
  • ピストン:4
  • 草ブロック:いっぱい

羊は材料に含めておりませんがもちろん必要です。

ハサミは消耗品で、すぐに壊れます。ハサミのクラフトには「鉄の延べ棒」が必要です。「鉄の延べ棒」の在庫が不安な場合、アイアンゴーレムトラップの制作を視野に入れましょう。

【マイクラ】1.14確認済 アイアンゴーレムトラップの作り方を解説【統合版】
※バージョン1.16対応のアイアンゴーレムトラップを制作しました。効率が段違いです。こんばんは、所長です。今回は「バージョン1.13対応のアイアンゴーレムトラップ」をご紹介。バージョン1.13からアイアンゴーレムのスポーン条件などが少し変わ...
スポンサーリンク

作り方

この動画を参考に。

ウール回収部分

チェストをふたつ

チェストをふたつ並べて大きなチェストに。

ホッパーとレール

チェストの上からホッパーを接続して、そのホッパーの上にレール。

所長
所長

ホッパーもレールもしゃがみながら設置しましょう。

ホッパー付きトロッコ

レールの上にホッパー付きトロッコを乗せて、

ガラスで囲う

ガラスブロックでホッパー付きトロッコを囲んで固定。

ここまではよく登場するホッパー付きトロッコでアイテムを回収する仕組みですね。

ウール刈りとり部分

ホッパー付きトロッコの上に草ブロック

ホッパー付きトロッコの上に草ブロックを置いて、

後ろから観察者

後ろから観察者で観察。

観察者の上に発射装置

観察者の上に発射装置。

発射装置の中にはハサミを!

レッドストーンと建築用ブロック

観察者の後ろに建築用ブロックを置いてレッドストーンを設置。

草ブロック押し出し部分

草ブロックを5つ

草ブロックを横に5ブロックほど延ばします。

草ブロックに向かってピストン

延びてきた草ブロックに向かってピストン。

建築用ブロックを延ばす

観察者の後ろに置いたブロックからピストンまで建築用ブロックを延ばしてきて、

レッドストーンをつなげる

反復装置とレッドストーンでつなげます。

草ブロックを9ブロック延ばす

草ブロックを横に9ブロックほど延ばして、

1ブロックあけてピストン

この位置にピストン。さきほどと違って草ブロックとの間に1ブロックあいております。

レッドストーンのたいまつとレッドストーン

建築ブロックを3個置いて、レッドストーンのたいまつとレッドストーンふたつ。

後ろ側から見た図

ブロックの位置が分かりにくいかもしれないので、後ろ側から見た図でチェックしてみてくださいな。

草ブロックを9ブロック延ばす

さっき置いたピストンの斜め前から草ブロックを9ブロック延ばしてきて、

ピストンとレッドストーン

同じようにピストンとレッドストーンがらみを設置。

同じものをもう1セット

今置いたピストンから、もう一回同じようにいっときましょう!

草ブロック4つ

そうすると最初に置いた草ブロックまであと4ブロックでたどり着くはずです。

道幅を3ブロックに

続いて、いま置いた草ブロックの道幅を3ブロックに広げましょう。

ブロックを置いてはいけない

ただしココだけはブロックを置いてはいけません。回路が途切れてしまいます。

羊を囲うガラスブロック

あとは発射装置の前方に羊を囲うためのガラスブロックを積み上げて、

羊をいれて完成

羊をいれたら完成!

羊はたくさんいれても構いません。いれると効率が上がります。

動作確認

羊が草を食べる

羊がモグモグと草を食べると、

ウールが刈りとられピストン作動

ウールが刈りとられ、同時にピストンが作動して草ブロックを押し出します。

チェストに回収されていればOK

下段チェストにウールが格納されていればOK!

仕組みの解説

この装置は

  • 刈りとられたウールを回収する仕組み
  • 自動でウールを刈りとる仕組み
  • 草ブロックを循環させる仕組み

が組み込まれています。

ひとつひとつ説明していくので要チェックや!

刈りとられたウールを回収する仕組み

ブロック上のアイテムを回収

ホッパー付きトロッコは自分の上にあるブロックを貫通してアイテムを回収できます。

さらに自分の下にホッパーがあればそこにアイテムを流します。

この仕様を利用して、ウールが

・ホッパー付きトロッコ⇒ホッパー⇒チェスト

と流れていく仕組みとなっております。

詳しくは以下のページでも。

【マイクラ】ブロック上のアイテムを回収する仕組みを解説します【統合版】
こんばんは、所長です。今回は「ブロック上のアイテムを回収する仕組み」をご紹介します。トラップタワーで敵からドロップしたアイテムや食料など、自動装置では色々なアイテムがブロック上に落ちます。それらを自分で拾うことなくチェスト内に回収するための...

自動でウールを刈りとる仕組み

ブロックの変化を感知してハサミを使う

観察者は目の前のブロックに変化があったとき、信号を流します。

今回の仕組みはその信号を真上の発射装置につなげることでハサミを使わせてウールを刈りとる、というもの。回路はすごくシンプル。

最速で刈りとるには羊のウールが復活したことを観察者が感知できれば良いんですけど、それは感知できません。

羊のウールが復活するタイミングはというと、

羊のウールが復活

草ブロックを食べたとき。

実はこのとき草ブロック⇒土ブロックに変化するので、これを観察者が感知してくれます。

つまり羊のウールの復活そのものは感知できないけど、羊のウールが復活した瞬間は感知できるということ。

だから観察者は草ブロックを観察して、土ブロックになった瞬間に信号を送ってるんですね。

草ブロックを循環させる仕組み

土ブロックが草ブロックに復活

羊に草を食べられて土ブロックになってしまっても、となりに草ブロックがあれば草が伝わってきて復活します。

ただし復活まで時間がかかるため、羊が食べるたびに復活するのを待っていては効率的じゃありません。

草ブロック押し出しシステム

それを解決するのがピストンでの草ブロック押し出しシステム。

羊が草を食べた瞬間に観察者が信号を流すので、

信号を受け取りピストンが作動

その信号を受け取ってピストンが草ブロックを押し出します。

土ブロックがズレる

そしたら土ブロックがズレて羊の真下に草ブロックがくる、と。

発射装置につながってない

信号をつなぐとき、レッドストーンだけ置いてしまうと発射装置に信号が流れないため、

発射装置につながっている

反復装置を置いて信号が流れるようにしてます。

観察者からレッドストーンがつながってない他のピストンたちは、

ピストンの目の前にブロック

目の前にブロックが来ると信号が流れて、

ブロックを押し出す

ブロックを押し出します。

※目の前のブロックを押し出す仕組みは以下のページで解説しております。

【マイクラ】ブロックを次から次へピストンで押し出す仕組み【統合版】
こんばんは、所長です。今回は「ブロックを次から次へピストンで押し出す仕組み」をご紹介。文字で説明するのが難しいし地味ですけど、覚えておいて損はないテクニックです。こういうモノまずはどんなモノかご覧いただきましょう。こんな具合にピストンとレッ...

ブロックが循環

この押し出すピストンが4か所設置されているため、ブロックがぐるぐると循環する仕組みになっているのです。

1週するまでの間に土ブロックが草ブロックへと復活して、また羊の足場に戻ってくるという流れですね。

ちなみに道幅が3ブロック分あるのは、土ブロックにとなり合う草ブロックを増やしたほうが早く復活するため。

ハサミを入れておくといいかも

ハサミは消耗品なのでチェストをホッパーでつないでたくさん入れておくと良いかもしれません。

ブロックの循環と全然関係ないけど今思い出したので最後に書いときます。

 

以上、超効率の全自動ウール回収装置の作り方でした。ではまた!(‘-‘)ノ

コメント

  1. 名無し より:

    1.1711になってから発射装置から発射したはさみがホッパー付きトロッコに吸い出されてしまいます…所長様の方で動作確認をしてもらうことは可能でしょうか…ちなみに環境はスイッチです

    • 所長所長 より:

      まったく同じ装置のワールドがなくなったので急造で発射装置にハサミを入れて確認してみたところ、ハサミが発射装置から射出されませんでしたので、状況が再現できず原因不明です~

  2. マイクラ初心者 より:

    効率だけを考えれば、周回する草ブロック長さを12ブロック(ピストンが押せる限界)にし、直上の明るさを9以上に保つ。伝播機会を増やすために、周回する草ブロックの隣だけでなく、斜め下1マスにも草ブロック、さらに斜め上に5マス分草ブロックを設置する。
    これで効率が上がると思うのですが、この理解あってますかね?

    • 所長所長 より:

      軽く検証してみましたが、統合版は草の伝播速度に明るさは関係なさそうです。

      周回する草ブロックの斜めに草ブロックを足すと、草ブロックの下のブロックが土ブロックに変化してしまいます。

      隣の草ブロックを壊して、斜め上と斜め下に置く形だと伝播機会は増えるかもしれません(?)

      斜め上に置くのは1ブロックでも5ブロックでも変わらないと思います。

      どうも羊Aと羊Bがほぼ同時に草を食べ始めると、草ブロックが足下に来た瞬間に羊Bが草を食べてしまい観察者が信号を受けとれなくなる現象が見られましたので、もろもろ踏まえて動画で作ってみるかもしれません。

  3. リャオトン半島 より:

    いつも拝見しております。
    この装置を作るか、簡易版を複数個作成するか迷っています。
    前のワールドでは簡易版を使用していましたので、作るのは比較的慣れています。
    そこで質問なのですが、この装置は簡易版と比べ、必要スペース(大きさ)に見合った効率を発揮するのでしょうか?

    • 所長所長 より:

      こちらの装置は簡易版と比べて草が伝播するのを待つ必要がないため高効率になっています。

      ただ、羊が草を食べるのを待たなきゃいけないのはどちらも同じなので、サイズも考慮するなら簡易版の方が優秀かな~と思います。

      簡易版を複数作るときは羊の色ごとに分けてあげると偏りがなくなって良いかもしれません。

      • リャオトン半島 より:

        昔に比べ多くの建材が増えた今、そこまで量も必要ないと判断し、簡単におしゃれにもできそうな簡易版の作成を決めました!