所長のYoutubeが開設されました!皆様どうぞよろしくお願い致します!

【マイクラ】ダブル湧き層で効率が跳ね上がる天空トラップタワー【統合版】

スポンサーリンク
ダブル湧き層天空トラップタワー
アップデートによって仕様が異なり、稼働しなくなっている装置が存在します。
現在はYoutubeを更新しておりますので、最新情報は以下のYoutubeチャンネルよりご確認ください。

 

なんと所長がYoutubeチャンネルを開設しました!

皆様どうぞよろしくお願い致します!

バージョン1.16からデスポーン範囲が44ブロックに狭まったため、モンスターが処理される前にデスポーンしてしまいます。対応したトラップタワーを画策中。。。

こんばんは、所長です。

今回は「ダブル湧き層の天空トラップタワー」をご紹介。

マイクラのモンスターには「この範囲内に8体いたらもう湧かないよ」という【密度上限】が定められていますが、そのエリアから外れる場所にそれぞれ湧き層を設置し、効率を高めた天空トラップタワーとなっております。

私の見解では、天空トラップタワーのなかでは労力と効率のバランスが取れている、高水準なトラップタワーだと考えています。

スポンサーリンク

完成図

完成図

完成図。

湧いたモンスター

湧いたモンスターが、

落とし穴にダイブ

自ら落とし穴にダイブ。

ピストントライデントで処理

処理装置に流されてピストントライデントで処理され、

輸送ルートを通るアイテム

アイテムと経験値が輸送ルートを通り、

ソウルサンドの上昇気流

ソウルサンドの上昇気流によって、

待機場所

待機場所へ。

アイテムはホッパーを通ってチェスト内、経験値はプレイヤーが獲得できます。

スポンサーリンク

30分稼働での獲得効率

獲得経験値

経験値はこれくらい。

多少ムラはあるもののレベル50の壁は高いです。

獲得アイテム

アイテムはこれくらい。

スポンサーリンク

必要アイテム

必要アイテム

  • ガラスブロック:いっぱい
  • ハーフブロック:いっぱい
  • 建築用ブロック:いっぱい
  • トライデント:2~(多いと処理効率が若干上がるかも?)
  • チェスト:2
  • 水バケツ:いっぱい(無限水源使えば1でOK)
  • レッドストーン:いっぱい
  • レバー:1
  • ボタン:いっぱい
  • 観察者:2
  • レッドストーン反復装置:21
  • ホッパー:1
  • ピストン:8
  • 氷塊:いっぱい
  • ソウルサンド:1

ガラスブロックを使っているのはほとんど見た目のためで、不透過ブロックを使っても構いません。

不透過ブロックを使う場合、湧き層以外はしっかり湧きつぶしを行ってください。

▼氷塊の作り方▼

【マイクラ】氷・氷塊・青の氷の作り方と集め方 溶けない氷を装置に組み込め!【統合版】
こんばんは、所長です。今回は「氷・氷塊・青の氷」の作り方と集め方をご紹介します。氷・氷塊・青の氷はいずれもブロック上を滑るアイテムや経験値などを加速させる特性を持っており、輸送ルートとしてとても便利。しかし、ひとつふたつではその特性を活かせ...

作り方

製作途中にモンスターが湧くので、できれば難易度ピースでの作業をオススメします。

チャンクの境目を調べる

待機場所となるチャンク

トラップタワーを作るにあたり、チャンクの境目を調べておきましょう。

調べるのは待機場所となる1チャンクだけでかまいません。画像は解説しやすいよう、周囲のチャンクも色付けしております。

▼チャンクの境目の調べ方▼

【マイクラ】チャンクが表示されないスイッチでも出来ちゃう、チャンクの境目の調べ方!【統合版】
マイクラのレッドストーン装置を作るときに必要になるチャンクの概念。スイッチをはじめとする統合版ではチャンクの境目を表示する機能がなく、調べるのに少し手間がかかります。詳しく解説しているので、チャンクの境目の調べ方を探しているならお立ち寄り下さいませ!

輸送ルート

8ブロック目にブロック

待機チャンクの北西から南に8ブロック目にブロックを置き、

45ブロック積みあげる

45ブロックほど積みあげます。

ソウルサンド

南にソウルサンドを置いて、

氷塊を伸ばす

氷塊をソウルサンドから西に39ブロック、東に38ブロック伸ばし、

ガラスで囲う

ガラスブロックで囲います。

1か所だけ建築用ブロック

最初に置いた建築用ブロックの上はガラスブロックでなく建築用ブロックにしておきましょう。

処理装置

処理装置には2 × 2のピストントライデントを採用。

処理装置の土台を作る

輸送ルートの西の先端に氷塊を4つ置き、周囲を2ブロックガラスで囲います。

輸送ルートへの落下穴

ただし、アイテムや経験値を輸送ルートへ落下させるため、穴を1か所空けておきましょう。

ピストンと建築用ブロック

ピストンを4つ置いてとなりを建築用ブロック、穴の上は上付きハーフブロックに。

処理装置の仕組み部分

その周りに観察者、反復装置、レッドストーンを置き、1か所だけ建築用ブロック。

反復装置の4つは1段階遅延を増やします。

水を投入

ピストンに対して水バケツを放ち、ブロック内でピストンと水源が共存する状態に。

ガラスブロックを積みあげる

ガラスブロックを1段積み上げて処理装置の完成。

湧き層

湧き層の土台を作る

処理装置への穴を残しつつ、18 × 18で建築用ブロックを設置。

外側2ブロックで囲う

1段上げて外側を2ブロック囲い、

外側1ブロックをガラスブロックで囲う

さらに1段上げて外側をガラスブロックで囲います。

ガラスブロックと仮ブロック

角にガラスブロック2つと仮ブロックを3つ。

全ての角に設置

それを全ての角に置いて、

水バケツを並べて投入

画像の位置に水バケツ投入。

落下穴への水流

ちょうど水流が落下穴まで届くはず。仮ブロックは壊してOK。

土台から4ブロック目の高さ

土台から4ブロック目の高さに、

湧き層1層目

16 × 16で建築用ブロック。

水色のブロックが落下穴の真上で、その東側に2 × 3の落とし穴を作ります。

落下穴の真上に作らないのは、モンスターを落下ダメージで処理してしまうと経験値が手に入らないため。

クモ湧きつぶし用のボタン

北西の角を起点に、1ブロックずつあけてボタンを設置。クモの湧きつぶし用です。

処理装置への落下穴が狭くクモが詰まることがあるので、クモの湧きつぶしをオススメします。

側面のボタン

側面に3ブロック間隔でボタン。

必ずボタンのない列に設置する

側面のボタンは必ずクモ湧きつぶし用ボタンのない列に、4面全て設置します。

ななめにボタン

落とし穴のとなりに建築用ブロックを置き、ななめにボタンを設置。

これで1層目が完成。

3ブロック目の高さ

2層目は1層目から3ブロック目の高さに、

湧き層2層目

同じ広さの建築用ブロック。

クモ湧きつぶし用のボタン

ほぼ同じようにボタンを置いていきますが、

1層目と反対側のななめのボタン

ななめのボタンは1層目と反対側に。

2層目にだけ置くボタン

そして落下穴のとなりにもボタンを置いておきます。これはクモの湧きつぶし用。

1層目のボタンの間に設置

側面のボタンも1層目と同じく3ブロック間隔ですが、1層目と同じラインに置かないよう、ボタンの間に置くイメージで。

これで2層目も完成。

9層まで作る

同じ要領で9層目まで作ります。

3ブロック目の建築用ブロック

仕上げの屋根です。

9層目、南西の角から3ブロック目の高さに建築用ブロックを置いて、

7ブロック伸ばす

ななめに7ブロック伸ばします。(合計8ブロック)

7ブロック伸ばす

反対側も角からななめに7ブロック。

建築用ブロックで埋める

全域を建築用ブロックで埋めます。30 × 30ですね。

ハーフブロックを敷きつめる

その上にハーフブロックを敷きつめれば完成。

待機場所

輸送ルートの奥から水を流す

輸送ルートの奥から水を流し、

ボタンと水で延長

水流が途切れたらボタンと水を置いて延長。

ソウルサンド手前のボタン

ソウルサンドの手前まで来たら、ボタンを置いて水流を強制的に途切れさせます。

ソウルサンド上の筒

ソウルサンドの上に筒を作り、

20ブロック伸ばす

20ブロック伸ばします。赤いガラスの高さが20ブロック。

3ブロック破壊

せっかく伸ばした筒ですが3ブロック破壊して、

チェストとホッパー

チェストを2つ置き、横からホッパーで接続。

ガラスブロックを3つ置く

ガラスブロックを3つ置いて、

水バケツ投入

水バケツ投入。

泡と水流

ホッパーへの水流と、ソウルサンドからの上昇気流を表す泡エフェクトが出ていればOK。

仕様変更によりソウルサンドが水流を水源化しなくなったため、最上段に水源を置いただけではエレベーターにならなくなりました。手間がかかりますが、下(ソウルサンドのすぐ上)から上に向かって1ブロックずつ水源を設置する必要があります。

ハーフブロックでフタ

てっぺんはハーフブロックでフタ。

このハーフブロックが待機場所となります。

ファントム対策

長時間放置するつもりなら頭上にブロックを置いて湧きつぶししておくと、ファントム対策。

処理装置のオンオフスイッチ

処理装置を作動させるためのスイッチを、待機場所の近くに設置します。

レバーと建築用ブロック

建築用ブロックを置き、上にレバー。

レッドストーンとガラスをジグザグに置く

建築用ブロックの2ブロック下からガラスブロックをジグザグに置き、その上にレッドストーンを設置していきます。

このときレバーをオンにしておくと、レッドストーンに信号が流れているか常に確認できて便利。

不透過ブロックでは信号を下方向に降ろすのが面倒なので、ここのガラスブロックは建築用ブロックで代用できません。

信号を増幅する仕組み

レッドストーンの信号は15ブロック目までしか伝わらないので、反復装置で信号を増幅。

レッドストーンを輸送ルート上に伸ばす

このレッドストーンを、輸送ルートの上にズラーッと設置していきます。

15ブロックごとの反復装置

15ブロックごとの反復装置を忘れずに。

処理装置までつなげる

処理装置のレッドストーン回路までつなげたらOK。

トライデントを投げ込む

このタイミングで処理装置内にトライデントを投げ込んでおきましょう。

難易度ピースで作業していない場合、湧いたモンスターが処理装置内にいる可能性があるため注意。

レバーがオフのとき

これでオンオフスイッチは完成で、レバーがオフのときに、

ピストンが動く

ピストンがガシャコンガシャコンと動いて処理装置が稼働します。

反対側にも作る

同じものを反対側にも作れば完成!

動作確認

2秒オンにしてからオフにする

ハーフブロックの上に立ち、レバーを一度オンにして2秒ほど経過したらオフにしましょう。

湧いたモンスターが歩く

湧いたモンスターが穴に向かって歩いていき・・・

モンスターが落下

落下します。

湧き層が明るくモンスターの様子が鮮明に見えるのは、暗視エフェクトをかけているためです。

アイテムと経験値が流れる

落下したモンスターは処理装置で処理され、アイテムと経験値が輸送ルートを流れて、

ソウルサンドの上昇気流で上へ

ソウルサンドの上昇気流で上にあがり、

経験値とアイテム

経験値はプレイヤーへ、アイテムはホッパーからチェストへ回収されていきます。

プレイヤーの経験値が増えていることと、アイテムがチェストに入っていることが確認できればOK。

仕組みの解説

モンスターを効率的に湧かせるダブル湧き層

モンスターは「周囲4チャンク以内にモンスターが8体以上いると、それ以上湧かない」という密度上限を持っています。

これのおかげで、いくら湧き層を広くしても同時に8体までしか湧かないから効率が上がらないのが統合版トラップタワーの弱点。

厳密には地表8体、地下8体の合計16体。

これを少しでも解消するために、湧き層の距離を4チャンク離して、ダブル湧き層としています。

4チャンク空けた湧き層

湧き層の広さは16 × 16でピッタリ1チャンクに収めており、湧き層同士が4チャンク離れているのがおわかりでしょうか。

シミュレーション距離4チャンクの範囲

ちなみに色付けしたチャンクはシミュレーション距離4チャンクのときのシミュレーション範囲で、待機場所にいる間、このチャンク外の装置などは止まってしまいます。

密度上限範囲

一方、モンスターの密度上限となる周囲4チャンクは、シミュレーション範囲のような形ではなく正方形です。

密度上限に入らないが、湧き範囲にも入らない

シミュレーション範囲ギリギリのチャンクに湧き層を作れば湧き層4つでも密度上限にひっかからなくなりますが、今度はプレイヤーの周囲にモンスターが湧く「湧き範囲」から外れてしまうため、湧き層2つが現実的なラインとなっています。

ボタン式落とし穴誘導テクニック

落とし穴へ誘導するボタン

湧き層にななめに設置したボタンが、落とし穴への誘導テクニック。

通常、モンスターはランダムで移動先を選択し、できる限りその場所に近づこうとします。

ランダムな移動先

移動先には6ブロック上や6ブロック下が選ばれることもあり、湧き層は縦に長いので、上の層や下の層が選ばれることが多いですね。

大事な役割を果たすボタン

そのときに大事な役割を果たすのがボタンで、

モンスターにはこう見える

ボタンはモンスターにとって「歩けるブロック」として認識されるため、

階段のように見える

落とし穴ではなく「登り階段」「下り階段」のように見えています。

だから上の層・下の層のどちらが移動先に選択されても、

階段を使おうとして穴にダイブ

階段を使おうとして落とし穴に落ちていく、という仕組みになっております。

側面のボタン

階段にはなっていませんが側面のボタンも同じテクニックで、

モンスターにはこう見える

モンスターにはこう見えるので、下の層に移動するときはこのルートを使い、落下していきます。

落とし穴から遠い外周付近に湧いたモンスターをなるべくはやく落下させるための対策ですね。

経験値を生み出す処理装置【ピストントライデント】

ピストントライデント

モンスターの処理装置にはピストントライデントを採用しています。

従来の落下ダメージやマグマブロックで処理するものは経験値をドロップしませんでしたが、ピストントライデントは完全放置しながらアイテムと経験値の両方を獲得できます。

バージョン1.14でも安定稼働する2 × 2の風車型ピストントライデントにちょっとだけ手を加えて、アイテムと経験値を輸送ルートに落とせるよう改良してみました。

ピストントライデントの詳細は以下より。

▼ピストントライデント▼

【マイクラ】3×3にも対応できるピストントライデントで放置しながら経験値稼ぎ【統合版】
こんばんは、所長です。今回は「放置しながら経験値ゲットできるピストントライデント」をご紹介します!※仕様変更によって動かなくなるケースが散見されるので、いろいろなバリエーションの記事を書きました。ピストントライデントの概要トラップタワーでモ...

以上、ダブル湧き層の天空トラップタワーの作り方と解説でした。

実は湧き層は1つあたり3チャンク程度まで広げることができますが、苦労の割にそこまで効率はアップしません。(30分で50レベルを超えるかどうかくらい)

何種類か湧き層の形を変えて試してみましたが、別に1チャンクで十分かなーってことで今回記事にしております。

経験値効率はガーディアントラップに劣るものの、入手アイテムが魅力的ですのでご活用ください。ではまた!(‘-‘)ノ

コメント

  1. 陰キャ より:

    これっていくら高くても大丈夫ですか?

    • 所長所長 より:

      「装置全体の地面からの高さ」は高くしてもかまいませんが、「湧き層の高さ」を高くしてもモンスターの湧きが増えることはありません。

      これはモンスターが湧く範囲がプレイヤーからの距離で決められているためで、記事中の湧き層はわりと湧き範囲いっぱいまで利用しています。

  2. switch版 より:

    問題無く稼働しておりますが、機構が丸出しなのを装飾したいと思っています。装飾部分の沸き潰しは前提として、不透過ブロックで囲っても問題無いと思いますか?

    • 所長所長 より:

      レッドストーン回路と水流さえ遮断しないよう気をつければ不透過ブロックで囲っても問題ないかと思います。

  3. クラフター より:

    「上層階にしか」ではなく「最上層にしか」でした、申し訳ありません。

  4. クラフター より:

    はじめまして、このサイトで紹介されている素晴らしい装置いつもお世話になっております。

    この記事に出ているトラップタワーを制作してみたのですが、なぜか上層階にしかモンスターが湧きません。
    天井にトラップドアをつけて、クリーパーとクモが湧くバージョンで最上層のみトラップドアもボタンもつけないという感じに制作しました。
    マインクラフト統合版(正確にはスマホ版)1.14.60ではこの装置はうまく機能しないのでしょうか?
    問題なく動くようでしたらどのような原因が考えられるでしょうか?
    機能するかどうかだけでもお答えいただければ幸いです。

    • 所長所長 より:

      現在リリースされているバージョンでも問題なく稼働するはずで、ベータ版1.16.0.57でも稼働を確認しています。(天井にトラップドア付けるバージョンは未確認ですが問題ないと思います)

      湧き層にトラップドアを置くことでゾンビやスケルトンが湧こうとしても湧けず「湧き失敗」として処理されるので、湧き効率自体は低下します。

      とはいえ1匹も湧かないということはないので、最上層以外にまったく湧かないのであれば、難易度を一度ピースにして戻してみると湧き始めるかもしれません。

      解決しなければツイッターのほうへ画像などを添付してご連絡頂けるともう少し詳しくチェックできるかと思います。

      • クラフター より:

        難易度をピースにして戻したら別の層にもモンスターが湧きはじめました!
        要領の得ない質問に答えていただきありがとうございました!
        これからも更新楽しみにしております!

  5. miimu より:

    作ってみたのですが統合PCシュミレーション距離4~12どれもわきませんでした

    • 所長所長 より:

      ※修正されました。

      現在、天井にハーフブロックなどを設置するとそこから下の層にはモンスターが一切湧かないバグが発生しており、修正待ちの状態です。
      カーペットを置くとなぜか湧くようになります。

      ・ハーフブロックをカーペットに置きかえる
      ・ハーフブロックの上にカーペットを置く

      どちらでも稼働しますので、ご対応をお願い致します。

      • こじ より:

        こちらの装置、作らせていただきました!
        アプデ前には問題なく稼働したのですが、
        アップデート後に使ってみたところうまく稼働しなくなりました。
        モンスターは湧いているのですが、アイテムも経験値も送られてきません。
        プレイヤーの位置によっては送られてくるので、デスポーン範囲が変わったということなのでしょうか?
        また、処理層の水流上のハーフブロックがアイテムを通さなくなった?かもしれません。
        間違ってたらすいません。
        いつも参考にしています!ありがとうございます!

        • 所長所長 より:

          バージョン1.16からデスポーン範囲が44ブロックに狭まった影響で、モンスターを処理できなくなっています。

          処理層も水流の動きが変わったのか、アイテムが流れてきませんね。。。

          対応したトラップ・処理層を考えてみます。