こんばんは、所長です。
今回はダイヤモンドを効率的に入手する「ブランチマイニング」なる採掘テクニックをご紹介。
簡単だけど知らなきゃ損する系のテクニックです。
採掘はマイクラ生活から切っても切り離せないものなので、マスターして効率的にダイヤモンドをゲットしましょう!
ブランチマイニングとは?
ブランチマイニングとは、鉱石獲得を目指して採掘する場合に、できるだけ採掘効率を高める採掘方法。
鉱石の露出面を見つければそこからまとまった数が採掘できるので、この露出面をいかに多く見つけていくか?に着目したテクニックとなっております。
ブランチマイニングのやり方
必要アイテム
- たいまつ:いっぱい
- できるだけ強力なツルハシ(耐久3・効率5 + αがオススメ)
- 幸運3が付与されたツルハシ(ダイヤモンド回収量アップ)
- チェスト:2~
高さ「y = 11」に地下拠点を作る
設定 > ゲーム > 座標を表示を【オン】にしておきましょう。
座標の真ん中の値が「高さ」です。高さが11の場所に空間を確保。
チェストを置けば簡易地下拠点の完成。
軸となるトンネルを掘る
ここからブランチマイニング。
軸となるトンネルを1本、たいまつを置きつつ掘ります。プレイヤーがギリギリ通れる高さ2ブロックサイズでOK。
枝葉となるトンネルを掘る
軸トンネルから横向きに、枝葉となるトンネルを掘ります。こちらもたいまつを置きつつ高さ2ブロックで。
ある程度進んだら90度曲がって4ブロック掘り、
さらに90度曲がって掘り掘り。
最初に掘った、軸となるトンネルに辿り着きました。
上から見るとこんな感じ。軸トンネルから出発して軸トンネルに戻ってくる形です。
同様の枝葉トンネルをどんどん掘っていくわけですが、
枝葉トンネル同士は3ブロック間隔にしましょう。
この掘り方でどんどん進めていくのがブランチマイニング。
軸となるトンネルを2本掘るパターン
枝葉トンネルの長さを統一するために、軸となるトンネルを2本掘っておいて、そこを行き来するパターンもあります。
軸を2本掘るのが面倒なので、私は適当な長さでUターンする方式を採っています。
ブランチマイニングがなぜ効率的なのか?
鉱石のかたまりを見逃しにくい
ブランチマイニングのポイントは3ブロック間隔で枝葉トンネルを掘ることにあります。
このように3ブロック間隔で枝葉トンネルを掘ったとき、
黄色いガラスに位置するブロックは露出面を確認できるので、ここにダイヤモンドがあれば発見できますね。
3ブロック間隔にすると中央のラインは露出面を確認できないので、ここにダイヤモンドがあると見つけられないから「2ブロック間隔のほうが良い」という考え方もあります。
しかし、鉱石は多くの場合が横2ブロック以上にかたまって生成されるため、「3ブロック間隔で掘っても鉱石のかたまりの露出面を見つけられるでしょう」というのが今回のブランチマイニングの考え方。
掘るブロックが少なくて済むからツルハシの耐久に優しく広範囲を探索できる、という意味でも効率的になります。
ブランチマイニングの注意点
足元に溶岩が発生する
高さ11は「プレイヤーの高さに溶岩は発生しないが、足元に溶岩が発生する高さ」とされています。
マグマダイブはアイテム全ロストの原因になりますから、慎重に掘りつつダイヤモンドをゲットしたらすぐ拠点に帰るくらいリスクマネジメントしておくと後悔せずに済みます。
もしくはマグマを食らっても平気な装備にしておくか。
▼マグマに耐えうる最強装備▼
少量しか露出しないパターンもある
鉱石は2ブロック幅にかたまりがちとはいえ斜めにかたまるパターンもあり、露出した鉱石だけを掘って満足していると中央の鉱石を見逃すこともあります。
そのため、希少な鉱石を発見したら少し周囲を掘り広げて、鉱石が隠れてないかチェックすることをオススメします。
以上、ブランチマイングのやり方の解説でした。ではまた!(‘-‘)ノ
コメント
1.17で効率的な高さも11ですか?
前にそれを調べたくて露天掘りしましたが、1個も出て来ず分からずじまい
です。
是非、教えていただければ幸いです。
一時期、本来ダイヤモンドが生成されるはずにほとんど生成されなくなるバグがありました。
現時点ではまだ11が効率的だと思いますが、今後高さ上限が上下に拡大するアップデートが予定されており、鉱石の分布も変わりますので最適な高さは変わるはずです。