こんばんは、所長です。
今回はバイオームの位置が完全に分かってしまうエグすぎるツール、「バイオームファインダー」をご紹介します。
バイオームファインダー
バイオームファインダーのサイトはコチラ。
バイオームファインダーの使い方
アクセスしたら下の方にスクロールして、ドロップダウンメニューからBedrock Edition(limited)のMinecraftを選択しましょう。
Win10、スマホ、スイッチ、XboxなどのマインクラフトはBedrock Edition(統合版)になります。
マイクラの設定 > ゲーム >種の項目に表示されている数値を確認。
この数値は「シード値」とも呼ばれ、ワールドごとに固有の値となっており、ワールド作成時に同じシード値を入力すれば全く同じワールドが生成されます。
シード値をバイオームファインダーに入力し、「Find Biomes!」をクリック。
自分のワールドのバイオームが表示されるので、座標のX軸・Z軸を現在地に合わせましょう。
グーグルマップのように拡大・縮小もできます。併せて使うとスムーズ。
こちらに座標を入力して「Go!」を押してもOK。むしろこっちの方が便利かも。
ゲーム上に座標が表示されてない場合、設定 > ゲーム > ゲーム設定 > 座標を表示をオンに。
位置:X,Y,Zで表示され、バイオームファインダーで使うのはXとZとなります。
パソコンならマウスカーソルを合わせる、スマホならマップ上をタップすることで、そこが何のバイオームなのか表示される機能も。
ぶっちゃけ色合いだけじゃ何のバイオームか全然分からないので、ひたすらココ見て確認ですね。
特定のバイオームを探す方法
バイオームファインダーでかなり使えるのが特定のバイオームだけを表示させる機能。
Filter biomesにチェックを入れてその横の空白を押しバイオームを選ぶと、
マップ上にそのバイオームだけ表示することができます。
特に珍しいバイオームを探したいときに便利で、コレを見ながら「ジャングル遠すぎやろ・・・(‘-‘;)」とか「意外と近くに氷の海あるわ~~」と発見するのが楽しいんです。
自力でバイオームを発見する楽しさは全て奪われますけどね。
どうしても狙いのバイオームが見つからない時に使うのが基本でしょうけど、最初の段階からバイオームファインダーを使って、そこそこ色々なバイオームにアクセスできる場所に拠点を作るのもアリだと思います。
楽しみ方は人それぞれ。
以上、バイオームファインダーの紹介でした。ではまた!(‘-‘)ノ
▼見つけにくいモノの見つけ方まとめ▼
コメント